2015年11月1日日曜日

お悩み相談~コケ編~

ど~もヽ(^。^)ノEbi-R【エビライダー】でっす♪

今日はご相談の中でも多いについて書いてみようと思います


「水槽にが大量に発生したのですがどうしたらいいですか?」

茶苔が止まりません。何かいい方法はないでしょうか?」

「水槽を立ち上げているのですが、線上の緑色のが生えてきました。

水草にも付着して困っています。」

などなど・・・・・・

に関する質問を毎日のように頂きます

そこでボクなりの解釈で書いてみたいと思います


それではの種類ごとに書いてみましょう

代表的なのはこれ




主に立ち上げ初期に発生する茶苔です

付着する場所はガラス面や水草、ソイル面など

あらゆるヶ所に付着します

ガラス面にはべったりと

水草やソイル面にはとろろ昆布のような感じで

ふわふわしたが大量に発生することもあります

発生原因は濾過バクテリアが安定しておらず

バクテリアが養分を分解しきれていない、富栄養状態、

濾過不足、高硬度になっているなど、様々です

この茶苔は水槽が安定してくると勝手に消えますので

さほど気にしなくて良いでしょう

生える事自体を抑えたいのなら

Ebi-Rオリジナルソイルを使いましょう(爆)

冗談のようですが、Ebi-Rオリジナルソイルは

茶苔をほとんど見ることなく立ち上げることが可能です

あとは、立ち上がるまではバクテリア添加剤など

余計なものは極力入れない事です

水草も同様です

これを守る事でかなり茶苔を抑える事ができます


お次はこちら



髭苔

こちらもよく見かけます

画像のように水草はもちろん

ガラス面やスポンジ、シャワーパイプなどの排水口

ソイル面や流木、こちらもいたるところに付着します

この髭苔は一度生えると固く強力で除去が大変です。

器具やガラス面に付着した苔はこするなり洗えば除去可能ですが

水草や流木に付着した髭苔は非常に厄介です

木酢液などで枯らせてしまう方法もありますが

モスなどのコケ類などはもちろん枯れてしまいます

エビ水槽の場合は諦めて捨ててしまう方が賢明でしょう

流木の場合は熱湯で煮沸すれば取れます

もちろん流木にモスが活着していたらこの方法は使えません

発生原因は茶苔同様、濾過不足や富栄養などもありますが

何と言っても強い水流です

濾過能力の向上、水の淀みの解消のために

オーバースペックの濾過装置を使って

水槽内を洗濯機状態にしている人をたまに見かけますが

これは典型的に髭苔を生み出してしまう原因になります

しかし、濾過槽が多い、水の淀みはない方が水槽の安定につながる事も事実

大きめの濾過装置を付けたい場合はサブフィルターや

ADAのリリィパイプなどを使用し、水流を軽減する方法がお勧めです

長くなったので最後にアオミドロ








ん~(-"-)気色悪い

ボクは今日書いた中でこのアオミドロが一番嫌いです

ボクは以前、アオミドロが増えすぎて水槽の中に

巨大なマリモが出来上がったことがあります(笑)

このの発生原因もやはり富栄養化した水槽に出現します

あとは、光量が多い(直射日光も含む)、照明時間が長すぎる

なども大きな原因です

光量にもよりますがエビ飼育メインの水槽なら

照明時間は6時間で十分です

ショップで購入した水草に付着している場合も多いので

新規で水草を入れる場合はよぉ~く確認しましょう

髭苔同様、こちらもいたるところに出現し

一度生えたら最後、完全に除去しない限りは

次から次に生えてきます

ボク個人はエビに害はないのでは気にしないほうですが

巨大マリモ水槽はエビが閉じ込められそうだったので

巨大マリモと一緒に思い切って水槽内全ての水草を捨てたら

生えてこなくなりました



今日記したでどのの発生原因でも当てはまるのが

富栄養化

ですね

餌や添加剤の与えすぎが一番を発生させやすいということです

同時に水槽の調子を落とすことにもなりかねません

毎日餌を与えないと不安という人を多く見かけますが

これは大きな間違いです

エビは雑食性ですので水槽内の微生物や、脱皮殻

なんでも食べます。餌はあくまで栄養補助的な存在です

現にボクの水槽のエビ達はとっても元気ですが餌には見向きもしません

水槽が過密状態であるなら話は別ですが

3日~4日に少量を一回与える程度で充分です

個人的にはこれでも与えすぎだと思いますが

エビの主食となるインフゾリアが

どの水槽にも充実しているとは言えませんので

この程度の期間が妥当でしょう

の相談を受ける方のほとんどが

商品説明通りに毎日複数回規定量の餌を与える

照明時間は8時間以上

添加剤をとっかえひっかえ、こちらも商品説明通りに規定量与える

このどれかに当てはまっています

規定量=必ず入れなければいけない量ではないはずです(^_^;)

あくまで目安でしか販売側も記載できません

人間も一日で消費できる量は必ずしも同一ではありませんよね

かと言って餌を与えないでくださいとか、添加剤を入れないでください

と言うことでもないので御間違いなく

どんなことでもそうですが、バランスをとる(中間)が一番難しいですね

ありがとうございました<(_ _)>

お帰りの際にポチッとお願いします

⇓⇓⇓⇓

ブログランキング・にほんブログ村へ

0 コメント: